社会福祉法人 山形もがみ会 大谷保育園

保育園だより
2025.08.22☆2025年8月☆

8月は毎年楽しみにしている夏まつり♪

夏まつり前夜祭として、スイカ割り大会が行われました!

大きな大きな尾花沢スイカは、とっても甘くて美味しかったです。

  

  

2日目は出店が並びお祭り気分☆

年長児は浴衣や甚平を着て、お店の手伝いをしてくれました。

わたあめにかき氷、あてくじやヨーヨーすくい・・・

0歳児・1歳児もいつもと違う雰囲気を楽しんでいました♪

  

  

  

 

保育園だより
2025.07.31☆2025年7月☆

7/25 (金)~7/26 (土)の2日間、年長児ぶどう組17名が待ちに待ったお泊まり保育へ行ってきました♪

青空のもと、蔵王温泉街を散策し、ロープウェイに乗って山の上へ!

お家の方の手作り弁当を食べて元気チャージ!!

夜はキャンプファイヤーや花火を満喫し、寂しさに涙することもなく眠りにつきました。

次の日、園に到着し、お家の方との再会は笑顔でいっぱいでした☆

  

  

保育園だより
2025.07.01☆2025年6月☆

まだ6月なのにこの暑さ!

あつい!あつい!あつーい!!

0・1歳児はテラスで水あそびや氷あそびを楽しみました♪

子ども達は冷たくて気持ち良さそうでしたよ~(^^)

  

  

保育園だより
2025.05.28☆2025年5月☆

5月は保護者会総会に保育参観、植木市やたけのこ掘り見学など行事がたくさんありました。

0・1・2歳のお友達も新しい生活にすっかり慣れ、楽しい園生活を送っています。

そんな園での生活を一部ご紹介します。

 

〇0歳児 いちご組〇

朝の会やお昼寝、少しずつ園のリズムに慣れてきたいちご組さん。

園の周りをお散歩したり、園庭で遊んだり楽しんでいます♪

  

 

〇1歳児 めろん組〇

担任も変わりドキドキで迎えた4月。。。

大好きなパパやママと離れる時は涙、涙ですが・・・

実は・・・日中は笑顔で過ごしているんですよww

  

 

〇2歳児 みかん組〇

制服を着てカバンを持って階段を昇り降りするみかん組さん!

日に日に朝の準備が早くなり『もう終わったよ!』と得意顔で伝えてくれます(笑)

  

保育園だより
2025.04.17☆2025年4月☆

先日、23名の新入園児を迎え第11回入園式を行いました。

先生から名前を呼ばれると抱っこしてお顔を見せてくれたり、手を上げてお返事してくれました。

いよいよドキドキ・わくわくの園生活がスタート!

保護者の方と連携をはかりながら楽しく安全に保育していきたいと思います‼

令和7年度もよろしくお願いします。

  

  

保育園だより
2025.03.25☆2025年3月☆

先日、第10回卒園式が行われ、18名の卒園児は園長先生から立派に卒園証書を受け取りました。

  

  

4月からはいよいよ小学生!

『にじいろクラス!ぶどう組‼』みんな、それぞれの色をもって羽ばたいてね♪

先生たちは、いつでも応援してるよ!

保育園だより
2025.02.06☆2025年2月☆

待ちに待った雪あそび!

園庭にはみんなが転がした雪玉がゴロゴロ(笑)

大きな雪だるまが完成しました°˖✧✧˖°

  

  

そりを片手に雪をかき分けて歩いて行く後ろ姿はたくましいww

みんなで繋がって滑るそりは、とーっても楽しかったね♪

    

保育園だより
2025.01.27☆2025年1月☆

遅くなりましたが……

明けましておめでとうございます!

本年も大谷保育園をよろしくお願い致します。

毎年、年明けに行われる1年間の集大成、生活発表会。子ども達一人ひとりの頑張りに、心が熱くなりました。

1部(0~2歳児)、2部(3~5歳児)の入替え制で行われた発表会の様子をご覧ください♪

 

【第1部】

〇0歳児 いちご組 『だいすきな だるまさんとアンパンマン』〇

だるまさんやくだものの衣装を着て、イスに座っているだけで可愛くてメロメロ♡

アンパンマンの曲が流れるとノリノリで踊る子ども達でした!

  

 

〇1歳児 めろん組 『かみなりどんがやってきた』〇

色とりどりのアフロヘアーにかみなりどんのパンツ。

個性豊かなかみなりどんの子ども達が大集合☆

自分の名前を呼ばれると「はーい!」と手を挙げて返事をする姿に大きな成長を感じました。

  

 

〇2歳児 みかん組 『しろくまのパンツ』〇

いろいろな生き物になりきり、可愛い姿を披露したみかん組さん。

名前を言ったり、セリフのやりとりをしたり劇あそびを楽しみました♪

  

 

【第2部】

〇5歳児 ぶどう組 『合奏・歌』〇

クラス全員が大好きな曲“ともだちさんか”に挑戦☆

当日は心が一つになり、今までで1番の演奏をすることが出来ました。

  

 

〇3歳児 りんご組 『かさじぞう』〇

スキップやブリッジを披露した元気いっぱいなお地蔵様  笑

でも、おじいさんが来ると「気をつけ ピっ!」と動かなくなるのですww

はたきを持って踊るハイカラなおばあさん。

りんご組オリジナルのかさじぞうでした♪

  

 

〇4歳児 あんず組 『3まいのおふだ』〇

なりたい役を自分で決め、たくさんのセリフに挑戦したあんず組さん。

怖い怖いやまんばさまは迫力満点!

大きくなったり、小さくなったり躍動感満載でした。

  

  

 

〇5歳児 ぶどう組 『西遊記』〇

毎日毎日練習を重ね、本番は堂々とした姿を披露したぶどう組さん。

一人ひとりが役になりきり、保育園最後の発表会は大成功でした˖✧✧˖°

  

  

 

 

保育園だより
2024.12.19☆2024年12月☆

今年の造形展のテーマは『いきもののふしぎ ~いきてるってなんだろう?~』です。

大好きな動物に、大好きな虫!海の生き物もたーくさん♪

体の中だって不思議がいっぱい!そんな子ども達の“?”のアイディアをご覧ください。

 

〇0・1歳児 いちご・めろん組 『トトロのせかい』〇

  

  

〇2歳児 みかん組 『カエルのせかい』〇

  

〇3歳児 りんご組 『アンダー・ザ・シー』〇

  

〇4歳児 あんず組 『いろいろカメレオン』〇

  

〇5歳児 ぶどう組 『からだやしき』〇

  

 

12月4・5日と行われた造形展。

みんなでいろんなことを発見しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

  

  

  

保育園だより
2024.11.25☆2024年11月☆

全国幼稚園・保育園・認定こども園見学会があり、県外からたくさんのお客様がいらっしゃった中での今年の芋煮会!

おひたし用の菊ちらしをしたり、芋煮用のきのこさきをしたり、こんにゃくちぎりをしたり、大活躍の子ども達でした✧✧˖°

2歳児から自分達でおにぎりを握り、4歳・5歳児はお米とぎにも挑戦☆6月に作った味噌で“みそおにぎり”を作りました。

大きなお鍋で作った芋煮は最高♪みんなでおいしくいただきました!

  

  

  

  

  

 

1 2 3 4 5 6 8