保育園だより
2023.05.10【R5.5月➁】植木市見学
いちょう組もみじ組2クラス合同で3年ぶりの植木市見学に出かけてきました。
お天気も快晴!朝からはりきって登園した子ども達でした。
クレープ・唐揚げ・わたあめetc. の出店が見えると更にウキウキ☆
薬師堂でみんなでお参りした後は、わたあめで休憩タイム♡
保育園に帰って来てからも、植木市の話題で大盛り上がりでした。
いちょう組もみじ組2クラス合同で3年ぶりの植木市見学に出かけてきました。
お天気も快晴!朝からはりきって登園した子ども達でした。
クレープ・唐揚げ・わたあめetc. の出店が見えると更にウキウキ☆
薬師堂でみんなでお参りした後は、わたあめで休憩タイム♡
保育園に帰って来てからも、植木市の話題で大盛り上がりでした。
なつめ組さんがちびっこ農園でとうもろこし種まきをしてきました。
バスに乗るのもちびっこ農園に行くのも初めてのなつめ組さん。
バスに乗った時からウキウキが止まりませんでした。
とても良いお天気で月山がとても綺麗にみえました。
畑に着いて、ちびっこ農園を管理してくださっている大内さんの
お話のお話をお聞きして
いざ!とうもろこし種まきに挑戦!
そーっと小さい種を3粒ずつ植える子ども達。
帰りのバスでは、種まきを頑張ったのでウトウトするお友だちもいましたよ。
夏のとうもろこし収穫が楽しみです☆彡
今年はいつもの年より早く桜の花が満開になりました。 桜満開=お花見団子! いちょう組さんが代表してお花見だんごをおだんご屋さんに 買いに行ってくれました。 くるみ組・なつめ組・もみじ組・いちょう組の4クラスで 満開の桜の下で食べるおだんごの味は格別!! とってもおいしかったです。
今年も、年長組のいちょう組さんが、毎年恒例の たけのこ林のお掃除と肥料まきを行いました。 落ちている枝を集めたり、大きい竹をみんなで 運んだり一生懸命がんばりました。 きれいになった竹林に肥料をまきました。 たけのこ掘りが楽しみです!
第14回入園式がおこなわれました。 新入園の皆様と昨年度途中入園の園児の皆様に ご出席いただきました。
コロナ禍で色々な制約の多い中、子ども達が一生懸命
取組んできた生活発表会。今年も感染拡大を防ぐため
一家庭2名・2歳児~5歳児クラス毎入替制での開催となりました。
ステキな子ども達の姿をお伝えします。
☆くるみ組 「くるみもりのおふろ」
かわいい動物たちがおふろに集まってきて 体中をゴシゴシしたよ。
みんなでおふろに サブ~ン いい湯だな♪
はじめての舞台だったくるみ組さん。
可愛い姿に会場中かほっこり♥笑顔で包まれました。
☆なつめ組「グリーンマントのピーマンマン」
子ども達に人気のないピーマンが、野菜たちのピンチにピーマンマンに
変身してバイキン達から守りました!
体操教室で教えてもらった必殺技も発表しましたよ。
一年ぶりの舞台でしたが、パワーアップしたなつめ組さん
堂々としていて、ステキでした。
☆もみじ組「オズのまほうつかい もみじバージョン」
竜巻で見知らぬ国に飛ばされてしまったドロシー。
オズの魔法使いに会いに行く道中で出会った仲間たちと一緒に
力を合わせて怖い魔女に立ち向かいます。
希望と勇気を手に入れたもみじ組さん。来年はいよいよ年長組。
「もみじ組! パワーオブスマイル!」
☆いちょう組「ライオンキング~スペシャルバージョン~」
生活発表会のトリを飾るのは年長組のいちょう組さん。
ようこそライオンキングの世界へ!
造形展から取り組んできた大作です。ここは劇団〇〇のシアターだったかしら⁈と
見間違うほどの素晴らしい発表でした。背景を含むセットは子ども達でアイデアを
出し合い完成させました。日々練習を重ね、「もっとこうしたらいいかな?」
と子ども達だけで自主練習したり、工夫したり、そうして迎えた本番!!
21人の仲間たちと作り上げたスペシャルバージョンは大成功!!
合言葉は ハクナ マタタ(=心配ないさ・大丈夫さ の意味)
今年は久しぶりに年長組のいちょう組さんが山寺に遠足に出かけてきました。
力こんにゃくで力をつけて、1015段の石段も全員登りきりました。
山寺からの絶景を眺め、眼下に広がる素敵な景色に感動した子ども達です。
お昼は、お家の方の手作りお弁当!!お弁当が嬉しくて、嬉しくて
ニコニコ笑顔の子ども達でした。
今年もコロナウィルス感染症感染防止対策のため、
なつめ組(年少組)・もみじ組(年中組)・いちょう組(年長組)の
クラスの入替制で行いました。保護者の方も御協力ありがとうございました。
<なつめ組>
★かけっこ
体育館で思いっきり走ったよ。お家の方も応援にきてくれて大はりきり!
★まりいれ
元気いっぱいまり入れ! 最初はなかなか入らなかったけど、
入るようになりました。
★「ハニーフラッシュ」
かわいらしい なくめ組さんのおゆうぎ。可愛い決めポーズに拍手喝采でした。
とってもかわいかったです。
<もみじ組>
★Let’s大玉転がし
はじめて挑戦する大玉転がし。練習を始めたころは
大玉に大苦戦。練習していくうちに大玉のコントロールもちっても上手になりました!
抜きつ抜かれつの大接戦。結果は1勝1敗の引き分けでした。とっても頑張りました!
★パラバルーン
「走れ!こころをひとつに~」
年中さんになって憧れのバルーンに挑戦!何度も練習を繰り返して、バルーンもステキに
できるようになりました。キラキラボールもきれいに飛びました。お家の方にも成長を
感じて頂けたと思います。こころひとつに頑張りました!
<いちょう組>
保育園での最後の運動会。
今年はコロナウィルス流行の関係で夏まつりのオープニングを
お家の方にご覧いただけなかったので、運動会のオープニングは
運動会限定夏まつりのオープニングをドッキングしたスペシャルバージョン!
もちろん!オープニングも大成功。会場中が拍手喝采!
かけっこに組体操
熱い思いがぎっしり詰まったリレー ひとりひとりが一つのバトンを仲間の為につなぐ姿に
胸が熱くなりました。
全てが感動!感動!感動!でした。
西蔵王公園で親子遠足を行いました。お天気がとても心配でしたが、
当日は晴天! 汗ばむほどの快晴でした。
コロナ禍の為、なかなか集まる機会もありませんでしたので、子ども達の願いが
天まで届いたようでした。短い時間でしたが和気あいあいと楽しい
ひとときを過ごしてきました。
いちょう組さんが毎年恒例の味噌作りに挑戦しました。
はじめて見る味噌の材料に興味深々。
味噌ができるまでの工程を先生がらお話をきき、
いざ味噌づくり開始!大豆を踏んだり、麹を混ぜて袋の上からもんだり。
秋にはおいしい味噌ができるようです。出来上がりが待ち遠しいですね。